2022/8/21
子どもの行動は心の動きとつながっています。
行動をみるのではなく、この心をみることによって
子どもへの理解を深めるヒントを学びました。

乳幼児期・幼児期・学童期に分けて、子どもの行動の意味をどうつかむか・・・わかりやすく説明して下さいました。
■ 乳幼児期は、様子から想像して「おなかがすいたのね。ミルクを飲もうね」
■ 幼児期は、言葉の意味ではなく、心を想像し、嫌な言葉を発したときは叱らず「無視」
■ 学童期は、言葉を交わしながら理解し合う
・・令和4年度・ファミリーサポート研修会・・
「子どもの心とつながろう」
8月21日(金)10時~12時
場所:愛西市文化会館 第2会議室
講師:渡辺 香寿美氏(臨床心理士)
対象:子育て中の方、ファミサポ会員、子育てに関心のある方など
定員:40名,ZOOM受講:30名
参加費・託児無料(要申込・定員あり)
【問合せ・申込】
愛西市/稲沢市/津島市ファミリー・サポート・センター
実施主体:NPO法人れんこん村わくわくネットワーク
◇愛西市:0567-31-6677
◇稲沢市:0567-28-5574
◇津島市:0567-55-7708
FAX:0567-28-5505
受付時間/平日:8時30分~17時15分